ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
3姉妹のパパ
3姉妹のパパ

2017年09月29日

★吊り下げインナーテントはどうしてますか⁉️★

ども3姉妹のパパです(・Д・)

3姉妹家はみなさんご存知の通り、コールマンウェザーマスターのコクーン2を所有しています^_^

このコクーン2はツールームになっていて、吊り下げ式のインナーテントです。

3姉妹家の場合、毎回撤収時にフックを外し単体で畳んでおりました(・Д・)

しかしどなたか忘れましたがコクーン2では無いにしろ、ツールームのインナーテントをつけたまま一緒に畳んでいる方がいました‼️



つけたままで問題ないならつけたままの方が楽ですよね(o^^o)

ツールームをお使いのみなさんはどうしていますか⁉️





同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
★焚き火パワーアップ計画③★
★焚火ハンガー自作★
★焚き火パワーアップ計画②★
★作ったけど失敗かな?シリーズ①★
★今年も買ってしまった〜からのキャンプ予定★
★2017年最高のギア★
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 ★焚き火パワーアップ計画③★ (2018-07-08 11:56)
 ★焚火ハンガー自作★ (2018-06-28 17:29)
 ★焚き火パワーアップ計画②★ (2018-06-26 20:57)
 ★作ったけど失敗かな?シリーズ①★ (2018-05-12 06:59)
 ★今年も買ってしまった〜からのキャンプ予定★ (2018-05-08 19:47)
 ★2017年最高のギア★ (2017-12-21 06:49)

この記事へのコメント
こんにちは〜

其の発想が有りませんでしたから素直に驚きました(*゚▽゚)ノ
確かに其れで良いなら多少は楽そうな気がしますが、畳む時嵩張ってケースに戻すのが大変に成らないもんですかね^_^;
若しくは収納出来ても、其の状態で畳むと変な折り目が付いて傷みやすくなるとかしないのかな?ってパパさんが知りたいんで有って知ってる訳無いですよね(>_<)
Posted by げおげお at 2017年09月29日 11:38
こんにちは〜♪

おぉ!その発想はなかったな〜と、思いましたが別々に畳まないとら収納バッグに入らないような気がします^^;
Posted by @yasu@yasu at 2017年09月29日 12:14
こんにちはー

UNIFLAMEのレボルーム4というテントはそういうたたみ方をする方が多くて、私もそうしています。

でもコクーンはインナーがでかいので、吊り下げのトグルやループに負担が大きそうですからちぎれそうで不安です。

空気抜くのも苦労しそうですしね。

幕は同じところで折りたたむと、そこばかりが傷むので、使用頻度が高い方は毎回すこしずつずらしてたたむ方が良いんですよね。

そう言う意味ではたたみ方ちょっと雑なくらいが良いのかも。

でもやっぱり大きい幕になるほどインナー付いたままは勇気がいります(^^;;;;
Posted by JDJD at 2017年09月29日 15:27
こんにちはー(・∀・)

我が家は…コールマンのツールームですが
インナーは毎回外して畳んでますね〜
ツールームだとアウターがデカいから…
インナー付けたままだとどうなんでしょう
(。-∀-)収納袋に詰める時難儀しそう?

でも…付けたままで設営と撤収が出来るな
ら時間短縮にはなりそうですね( ̄▽ ̄)
Posted by katsu.katsu. at 2017年09月29日 17:36
私はツールームではありませんが
シェルターにインナーテントを組み込んでいました。
オンシーズンは一緒に畳んで大きなメッシュ袋に入れて収納。

インナーを掛け外しする手間が無いぶん展開が早くなり
暑い夏などは特に便利でしたね。

ただオフシーズンはばらして乾燥させてから個別に収納していました。
Posted by ORION at 2017年09月29日 17:51
こんばんは〜

まったく考えた事ありませんでした(^◇^;)

インナーも下結構濡れてたりするので、外出して乾かしてますもん(●´ω`●)

付けたまま・・・・・か~
なんか、たたむ時ゴワついてるのでイラッとしそうです(*´꒳`*)
Posted by ~タクヤ~~タクヤ~ at 2017年09月29日 19:31
げおさんこんばんは〜^_^

自分もそんな発想なかったんですけど、たまたま拝見して(・Д・)

確かに畳むときに逆に大変な気もしますよね(笑)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年09月29日 23:01
yasuさんこんばんは〜

みなさんやっぱりやらないんですね(^_^;)

コクーンの袋はかなり大きく、結構楽に入るんですよね〜でもやはり畳むとき逆に大変な気もしますよね(・Д・)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年09月29日 23:02
JDさんこんばんは〜

ユニのレボは畳めるんですね〜やっぱりライトな幕はいけちゃうんですの^_^

コクーンの大きさでは畳むとき大変ですもんね〜空気抜くのが確かに大変ですね(笑)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年09月29日 23:05
katsuさんこんばんは〜^ ^
やっぱりみなさん一緒には畳まないんですね(^_^;)

つけたまま片づけ出来たら楽なのかな〜?なんて思ってしまいました(・Д・)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年09月29日 23:08
ORIONさんこんばんは〜^ ^
いけちゃうん幕はいけちゃうんですね!

絶対一緒になってたら早いですもんね^ ^

オフシーズンはやっぱり長くしまうからそうなりますよね(o^^o)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年09月29日 23:09
タクヤさんこんばんは〜^ ^

ライトな幕はいけちゃうみたいですけどね^_^

自分もコクーンは畳むときはゴワついてイライラしちゃいそうです(笑)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年09月29日 23:11
2ルームはトルテュ使ってますが一緒に畳むと綺麗に畳めないので別々に収納してます。インナーのボトムを乾かしたいのもありますしね
撤収時に綺麗に畳めると気持ちいいので♪(笑)

ピルツのボトムはつけっぱなしで綺麗に畳めるのでそのまま畳んでます
インナーではないので話題とは少しちがいますが
Posted by けん☆けん☆ at 2017年09月30日 08:10
おはようございます( ̄▽ ̄)

我が家のヴェレーロ 5 はインナーを取り外してしまっておりますσ(^_^;)
ヴェレーロさんはポールに被せてからインナーつけるタイプだから、つけたままではしまえない予感がしますσ(^_^;)
Posted by マルス@マルス@ at 2017年09月30日 09:55
こんばんは

ランドロックですが、考えたことなかったですね~
普通にはずして乾燥させて、それぞれに畳んでいました。

楽に撤収できるならいいですけど、余計に大変なことになりそうな感じがしないでもないかな?
でも撤収って大変だし、楽したいですよねー(^^)/
Posted by へいちゃんへいちゃん at 2017年09月30日 20:18
おはようございます.+*:゚+。.☆

付けたまま……
考えもしなかったですね(゚ω゚;A)
でも吊り下げてあるゴムフック部分が傷んだりしそうで、私は怖くて出来ませんね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋

うちは最近コットを買ったので真冬以外はインナー付けずにコット寝です。
それだとインナーテントとグランドシートを使わなくて済むので、設営や撤収がすごく早くなりましたよ.+*:゚+。.☆
Posted by amberamber at 2017年10月01日 05:38
こんばんは。
ヴェレーロさんはポールに依存してるので外さないと畳めないのですが、今回買ったカマボコミニはインナーつけたまま畳みましたよ。
吊り下げ式ならつけたままでも大丈夫ですものね。
でも今回は試し張りだったので濡れてませんが、普段ならインナーはインナーで乾かすので結局一回外すことになるし、外したんなら外したまま畳むことになるのかなと思います。
Posted by けーけー at 2017年10月02日 00:45
こんばんは~
我が家は、ロッジにコールマンのウェザーマスターのインナーを使ってますが
畳む時は、インナーを外してますよ。
着けたままだと難しくて重たい様な気がしますが・・・畳めるんですね?
Posted by けんちゃんママけんちゃんママ at 2017年10月02日 17:26
けんさんこんにちわ〜(o^^o)

やっぱりトルテュクラスになると一緒には畳まないんですね(笑)

ピルツはいけるんですね、ピルツもまぁまぁの大きさでしたけどね^_^
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年10月03日 07:35
マルスさんこんにちわ〜(o^^o)

小川幕は作り的に無理ですよね(笑)

吊り下げ式インナーは簡単ですが、一緒たためたらもっと楽なのかな〜とか考えちゃいます^_^
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年10月03日 07:36
へいちゃんさんこんにちわ〜(o^^o)

大型幕は厳しいって結論になって来ました(笑)

でもつけたままだと結構楽だな〜とか考えちゃいますよね(o^^o)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年10月03日 07:39
amberさんこんにちわ〜(o^^o)

やっぱり吊り下げのあのゴムとか無理がかかりそうですよね!

インナーつけずにコット良いですね、でも5個並べなきゃいけなくなっちゃうからなぁ(笑)

父子キャンはコットが楽かもしれません^_^
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年10月03日 07:41
けーさんこんにちわ〜(o^^o)

小川幕は厳しいですよね、構造に無理があるし(笑)

カマボコミニは行けそうですか❗️やっぱライトな幕はいけちゃうんですね(o^^o)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年10月03日 07:42
けんちゃんママさんこんにちわ〜(o^^o)

ロッジも作り的に無理ですよね(笑)

大型幕は厳しいって結論になりますよね!重たさがネックになるんですね(^_^;)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年10月03日 07:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★吊り下げインナーテントはどうしてますか⁉️★
    コメント(24)